看護部門

教育体制

院内教育

教育理念

患者さんに対する思いやりを持ち、専門職としての正しい知識と技術を身に着け
質の高い看護を提供できる看護職を育成する

教育目的
  1. 専門職としての役割を認識し、自己の能力向上を目指し、学習する事が出来る
  2. 医療チームの中での役割を理解し、円滑な業務を遂行する事が出来る
教育目標
  1. 看護の知識技術を身に着け、実践に応用できる
  2. 自己の課題・目標を持ち、積極的に取り組むことができ、評価する事が出来る
  3. 院内・院外研修に参加し、自己啓発する事が出来る
院外教育

各部署で予定表を提出し、業務として参加しています。
看護協会を始めとし、不定期に入る研修については希望者を募り参加する体制をとっています。
業務として参加した場合は、レポート提出が必須となります(参加費・交通費は病院負担)

新人教育

新人教育はプリセプター制を導入し、後輩の指導育成に努力しています。プリセプターは、卒後3年以上の看護師が指導に当たります。1年間の教育プログラムを組みますが、その人の個別性に合わせた教育ができるよう、師長・課長との協力をしながら行っています。毎月の目標や振り返りに関しては、プリセプター・師長・課長のコメントが入り、1年後には1冊のファイルとして出来上がりますので個々の成長の過程が伺えます。また院内だけではなく、外部研修には積極的に参加しています。

実習病院として

当院は、世田谷中央看護高等専修学校の実習病院となっています。実習指導者資格を持った看護師を中心に、指導教育を行っています。実習生がいることは看護師にとっても勉強が必要になります。
お互いに刺激し合う事により、いい関係作りができていると思います。また、看護学生がアルバイトとして働きながら学校に通学するという事も可能です。

院内全体研修(院内職員全員参加)
  1. 医療安全対策研修
  2. 感染防止対策研修

上記については、常勤・非常勤問わず全員参加を原則としています
勤務都合等で参加ができない場合には、伝達講習やDCDなどを利用して課題を提示し、
レポート提出を義務付けています
課題・レポート提出があった場合には、レポート参加として参加率のアップを図っています

2014年度 看護部教育計画

院内全体研修計画

★予定については内容・講師を変更する事もある。また、下記以外に臨時で開催する事もある。

対象者 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
卒後1年 プリセプティー予定表に準ずる
オリエンテーション/院外新人研修(医師会・看護協会)
中途採用者 採用時オリエンテーション 入職時業務チェックと指導
看(准)護士
全体
業務チェック       人工呼吸器の取扱と呼吸器装着患者の看護 業務チェック 輸液管理とポンプの取り扱い        
リーダー     リーダーの心得
病棟での位置
  リスク管理   事故原因分析   感染管理   次年度目標 設定  
師長 目標管理     リスク管理   事故原因分析   感染管理   目標評価 次年度目標  
看護助手 業務チェック ケアの実際 【外部講師】     ケアの評価 業務チェック   ケアの評価   ケアの評価  
都看協等 都看協・ナースプラザ等の研修計画に準じて検討
実習指導者研修(1名)


ページの先頭へ